情動力

情動力 ー情報を手に入れたら誰よりも素早く動けー

このブログは、情動力 情は情報 動は行動 この2つが必要不可欠であってどちらかが0であるとお粗末になります。 どちらも鍛え上げれば確かな程に力がついてきます。 その根本を支えるのが食事であり稼働力の基礎である筋トレであります。 ここはしっかりしておきたいものです。

女性特有?の塩素っぽい消毒っぽい臭いへの対策 

 

どうも男です!平井です!伸弥です!

 

一緒にあの悪臭に立ち向かっていきましょう。 

 

ネットを見ていくと悪臭を放つ女性自身の対策は結構ありましたが

被害者の対策はなかったんです。ですので、今回は塩素っぽい消毒っぽい悪臭を

どうやって回避したらよいかについて書きました。

 

僕は本当にこの臭いが嫌いで、いつも吐き気を催します。

 

↓↓もう本当にこんな感じになる↓↓

f:id:freetelsim:20180902102140p:plain

 

だからこそ今回の記事は頑張りました。

 

すぐに対策できるように利用シーン別に仕上げました。

 

(あの臭いと、手の消毒するアルコール消毒の臭いとは違うんですよね。

プールの消毒の臭いとも違う。)

 

 

 

圧倒的に多い電車内における対策法

 

 満員電車とかですとかなり色んな匂いが充満しますよね。マックの匂いだったり汗臭い匂いだったりヤンキーの馬鹿みたいに臭うツーンとした香水だったり、本当に迷惑ですよね。

 

また満員電車でなくとも、ローカル電車に乗っていると満員電車と異なり匂いが混ざらなくて匂いが分散しないんですよね。匂いが1つ、隣の人の匂いを直に受けてしまいます。

 

だからこそ隣に塩素っぽい匂いの女性が座ると、その塩素感は半端ないですね。もう死んでしまいます。

 

満員電車でもローカル電車でも使える強烈匂い対策があります。

それは匂袋を使うんです!

 

初めて聞いた方も多いと思われるかもしれません。安心してください、自分もさきほど知りました笑。

 

匂袋とは、(香水よりも匂いが滑らかで)いつでも香る布製の袋の事を指します。

香水と違って、キャップを開けてシュシュッとする手間がありませんし利用シーンも幅広いです。

 

  • スーツケースの中
  • スーツの内ポケット
  • トイレの中
  • 寝室内

等々。利用シーンはとても幅広いです。

 

満員電車における対策法①

 

古くから伝わる匂い袋の形は、巾着袋です。ですが近年でも利用シーン別に最適な形に変化を遂げているみたいです。

 

https://goo.gl/CiwKQn

(URL短縮サービスを使っております)

 

ãç²ãªç·ã®é¦ãã®ãæ´è½ã«åãè¢ããè²é¸ã¹ã¾ã

(引用:山田松香木店 男性用の匂い袋)

 

やっぱり売り切れておりますね。ひそかに人気みたいです。

スーツの内ポケットにしまっておけば何か鼻に衝撃的な匂いをくらった時に

緊急回避することができます。

 

また匂い袋は、防虫効果もありますのでスーツを長持ちさせることもできます!

 

匂いって人格をも崩壊させてしまいますよね。自分のアイデンティティを確立するように匂いもそうしたいものですね。

 

満員電車における対策法②

 

アロマペンダント。これはちょっとスーツ男子にはきついところがありそうです。

普段使用しているようなペンダントの先が香るものになっているんです。

 

構造はシンプルそのものですが効果はテキメンです。僕も1回使ってみましたがやわらかい匂いがふんわりと香ってすごい良かったですね。

 

https://goo.gl/MhY7Ld

(アロマペンダントとは)

 

満員電車における対策法③

 

これは是非試してみたい感が漂ってきますね。画像を見ているだけですぐに使ってみたい衝動に駆られてしまいます。値段もリーズナブルで見た目もリッチ感あふれるので僕は買うと思います。買うと思います。うん。

 

女性であればこんな感じに

ã¸ã£ã±ãããããã°ã«ãé¦ããæã¡æ­©ãã¢ã¯ã»ãµãªã¼

 

男性だったら

 

20170220_alma_3.jpg

 

好きな香りをセットするだけ

20170220_alma_2.jpg

 

https://goo.gl/sNYJGk

 

職場内ですげー匂いのやつが隣にきた!時の対処法

 

このシチュエーションの場合は匂い負けをしてしまうので匂袋とかアロマペンダントとか使えません笑笑。完全に匂い負けをしてしまいます。

 

なので香水を自分にぶっかけるか、ファブリックミストを撒き散らして匂いの主導権をこっちに持ってこないとあかんです。

 

ーーーーーーーーーー

 

久しぶりのブログ投稿でした。これから毎日続けていきます。みてね。平井

僕が見つけてしまったコスパ最強MacBook充電器 ー 2012年から2015年までのMacBookをお使いの方、必見

support.apple.com

 

まずは上記のサイトでお使いのMacBook

MagSage 2に該当するかを調べてください。

 

いちおう、わかりやすくいうと購入したMacBook Pro Air問わ2012年から2015年までのモノであれば今回の方法で圧倒的コスパMacBook充電器がつかえます。

 

この記事はUSB-Cタイプを使う2016年以降のMacBook所有者にはあまり関係がありませんので注意してください。さっそく下記で説明していますが、☓に該当する人はあまり関係ありません。

 

 

 

f:id:freetelsim:20180802091714p:plain

 

f:id:freetelsim:20180802091731p:plain

 

時間のない方は、この2つの商品をご購入ください

 

https://goo.gl/PzqHQc これと

 

 

www.apple.com

 

これ

 

 

とにかく、Apple純正の充電器は高すぎて僕には手が出せなかった

 

8800円するなんて高すぎて手が出せない。僕のMacは、MacBook Pro Retina 15inch Mid2013だったので85Wでないと充電ができないんです。正確には充電はできるんですが充電器が熱くなったりパソコンがおかしくなったりしますからおやめくださいね。

 

 

f:id:freetelsim:20180802124225p:plain

 

ネットでちらほらと65Wの非純正のもので3000円くらいで購入できる商品もあったんですが、怖くて買えませんでした。僕の持っているMacBookは充電ケーブルの出力が85Wないとだめだったので、あと評価もよくなかったしないものもあったので。

 

そこでおとくい様のAmazonで調べてみると

 

85Wで評価も5のMaxでめっちゃリーズナブル!!探していたのはこれ!!

 

といった商品が見つかったんです。それがこちら

 

f:id:freetelsim:20180802124826p:plain

 

 

もうすぐにポチっとしてしまいました。

 

MagSafe2の充電器を買ったつもりがMagSafe(1)のものだった

 

 

 

 

 

f:id:freetelsim:20180802123133p:plain

 

見てもらえればわかりますがこれ2012年ころまでのMacBookで使われていた充電器なんです笑。買ったものはL字型と呼ばれるものでして使えませんでした。ちなみに僕が求めていたのはT字型です。

 

 

 

そりゃあ使えない笑

 

またこの商品は1回、横浜の転居前の住所に送ってしまった関係で1度返金処理をしているんです。それをまた、自分の不手際で間違って購入してしまって一部返金をするのもなんだか、きがひけたんです。

 

ですからなんとか買った商品を有効活用できないかなと思いました。この商品はよくみると

 

f:id:freetelsim:20180802123602p:plain

 

5件中マックスの評価!!

 

だったのでもう有効活用していくしかなかったんです。

 

僕は一時期iPhoneAndroid含め10台所有していたときがありました。かなり充電について調べていましたし、変換ケーブルも使っていました。

 

その時、パッと思いついたんです。

 

おなじくMacBookも充電ケーブルを変換すればいいって思ったんです。

 

 

f:id:freetelsim:20180802125346p:plain

Apple MagSafe − MagSafe 2コンバータ

 

これですわあ。

 

この商品は1200円でとてもやすかったです。

先程の商品が2380円なので、2380円+1200円=3580円で

 

たったの!3580円でApple純正品にもおとらない85W Magsafe2の充電器が出来てしまいました。

 

実際半年つかっていますが、なんら問題ありません。やっぱりレビュー5がついているので安心です。

 

今回の件から思うこと

 

間違った商品を買った場合も案外利用できるものです。これまでやってきた事を思い出す形で再利用できないかとか応用できないかとか考えてみることがものすごく大事です。

 

今回も応用して、Magsafe2のコンバーターを使いましたがこれも諦めずにネット検索をしたから得られた結果です。

 

このブログの情動力ってこういうことなのかな?と思いました。ちょっとこの情動力についてこれから語っていきたいと思います。

とりあえず100記事書けってつまりどういうこと?僕は分かりません

ブログを続けていますが、中々PVが上がりません。まあブログ記事はこれを含めて28記事ですしその半分は15分程度で書き殴った記事ですから当然とも言える結果かもしれません。

 

こんなヘタレな僕でも100記事書けばそれなりのPV数をGetできるのでしょうか。そんな事心配している余裕があったらどんどん記事投下しろよと言われそうですが、まさしくその通りですね。

 

今まで28記事を書いてきましたが何となく100記事書けって言っている事がわかってきたような気がします。そこで今回の記事では、100記事ってつまりこういうこと何じゃないか?とフワッとした回答を僕なりに僕の考えなりに、お届けしたいと思います。

実際のところあまりわかっていませんが笑

 

 

f:id:freetelsim:20180724181702p:plain

とりあえず100記事書けって事はこういうこと?

記事を書くハードルが徐々に下がっていく

 

ブログを書き続けていく事は、正直しんどいと思います。僕は初期の頃は、なんとかはてなブログを立ち上げて記事を書くところまでいったもののYoutubeを見てしまったり転売ヤーと仲よくカカオしてしまったりと、とにかくブログ執筆に取り掛かるまで非常に時間がかかっていました。

 

なぜブログ執筆に抵抗があったのかと言われたら、誰も見てくれないだろうし毎日1500文字も書くなんて考えるだけで非常にしんどかったからです。

 

でも数日続けてみるとタイピングが早い僕は1500文字ならば30分程度で仕上げられることに驚きこれなら時間がない僕でも出来るんじゃないか?と思い始めました。そこから徐々にハードルが下がっていき今では脳の栄養になるくらい好きになってきました。

 

お前の実力はこんなもんだ

 

これは僕にとっても皆さんにとっても辛い事でしょうが、100記事もあればそれなりのPV数は稼げると言われています。100記事に近づいていくにつれて実力がわかってくる筈です。僕はどちらになるでしょうか、ヘタレプレイヤーになるんでしょうかね。

 

ブログネタを見つけやすくなる。ネタが記事になるのでポジティブになる

 

ブログ開設当初に比べ約30日ほど経った現在、ブログネタが見つけやすくなりました。日常のふとした瞬間に起こった出来事をポジティブに捉え、これブログに使えそうと考えられるようになったんです。

 

またブログに書くという事は、それはもう自分の中ではポジティブに近いですから以前の僕なら嫌なことでも寛容できるんです。

 

毎日記事を書いてそれを分析して、素早くPDCAしろ

 

ブログが簡単に書ける「記事の書き方テンプレート」|クロネのブログ講座

【頻出問題】いつまでブログを頑張れば成果が出るの?最低半年間&100記事は続けてくれ! | ジュンイチのブログ

ブログ初心者が100記事まで書き続けるための10段階講座|クロネのブログ講座

http://araic.net/blog-100

 

上記に挙げたブログは、とっても説得力のある文章でブログの書き方を指南してくれています。ただ書くだけではいけない点も注意されており、目からウロコです。

 

とりあえず100記事書いてみてそれなりのPV数が出る人は、センスがある人や自分でも気づかないうちに日々PDCAしていた人だと思うんです。でもそういうのって僕は出来ないんです。だからこそ先駆者のブログを読んで素直に従いたいですね。

 

とりあえず100記事書けの結論

 

皆書いていることはバラバラ。うまくいっている人はどうしてうまくいったのかを書いていなかったり、書いていた場合もどうしてその分野で結構なPV数を保てたのかとか書いていないのであまり参考にはなりません。

 

僕は100記事書き終わった時には徹底して分析してやろうと思います。そのためにこれから、キーワード選定やSEO対策など色々とやるべきことがありますね。頑張ります。

 

 

完全在宅でWebデザイナー、HTMLコーダーになった方法を伝授する。んで40万円の案件もらったよ

 

 

 

f:id:freetelsim:20180731192311j:plain

 

 

 

毎日、記事を書くことを決めていたのに書けずにいました。もう一度気を取り直して書いていこうと思います^^

 

もう過去の話になってしまいますが、僕は大学時代にWebデザインを独学で学習しHP制作案件を少なからずこなしてきました。どうしてこの商業高校卒のできそこないの完璧主義の僕がWebデザイナーとして活動できたのか、うまくWebデザインの勉強を続けることができたか等について述べていきます。

 

 

 

こうやって僕はWebデザイナーになった ー HTML CSS

 

Webサイトを制作するためには、HTMLとCSSが必要です。HTMLは骨組みです。家を立てる際の木材、とその配置を決めると考えてもらえばいいです。CSSは、家全体の装飾です。内装をどうするのか、色はどうしようか壁紙はどうしようかといったものです。

 

HTMLは、誰もが見てもわかりやすいコードが求められます。対して、CSSはセンスを問われます。CSSのセンスがなかった僕はWebデザイナー寄りではなくHTMLコーダー寄りだったんです。絵の才能がない僕にはCSSは無理でした笑。

 

中三当時の美術の作品みてくださいよ、さんざんでしょ。今ふりかえってみても何を表現したかったのか何をしたかったのかわかりません。

 

f:id:freetelsim:20180731201015j:plain

 

 

 

今も忘れることができないモレラ岐阜の書店で出会った超良書

 

 

f:id:freetelsim:20180731193216p:plain

 

これ僕のFacebookです。ここから始まったんです。

「はじめてのHTML + CSS」が僕のWebデザイナーとしての原点です。

 

Webデザインをやることになった理由は友人との起業がきっかけでした。ご年配の方に向けてスマートフォン操作を教えるというものでした。頭の切れる友人2人は会計と経営を担当することになり、出来損ないの商業高校卒の僕はコンピューター部だからという理由でサイト作ってよということになったんですよ。

 

その当時の横浜国立大学の友人はとても優秀で、僕は話にさえついていけなかったこ苦い思い出があります。でも僕が頑張るところは、友人とのコミュニケーションではなくしっかりとしたサイトを制作することでした。バカはバカなりに頑張っていこうと決めたときでした。

 

それから夏休みに入り帰省しました。とにかくすぐに本を買って勉強したかった僕はモレラ岐阜というまあまあ岐阜県本巣市では大きいショッピングモールの書店で「よし!やるぞお」という気持ちでこの本を書いました。この本が1番わかりやすく文字も大きかったためにすぐにとりかかれそうだなと思ったんです。

 

5時間で読了し、学んだ事でサイトを作ってみる

 

この本は、大きな字でとても読みやすくペラペラと次に進めることができるので、できてる!という感覚があじわえることができてオススメなんです。

 

初心者ってどこでつまずくかっていうとなかなか進まない自分を知ることだと思うんです。どういうことかというと、わからない部分がわからない状態なんです。

 

この本はそういう事がありませんでした。自分が気になったところは必ず書かれていてわからないところもパッとわかるようになっているんです。わからない部分がわからないという事はないです。

 

なんぜ表題が「はじめてのHTML + CSS」ですからね。安心してください。

 

学習した後に、自分でいくつもサイトを作りました。納得がいかない時はこの本に戻ったりネットをつかったりしてかなり早いペースでトライ&エラーをしていました。

 

2冊目の良書を読んで世界が見えた

 

作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書

 

f:id:freetelsim:20180731195751j:plain

 

これを読んで基礎はバッチリになりました。ついで、初心者からアマチュアに上がったような感じです。本に言われた通りにコーディングをすればかなりおしゃれなサイトができあがります。

 

作り上げることができた時には自分でもこんなおしゃれなサイトが作れるんだ!って気持ちにさせてくれます。

 

Amazonのレビューを引用させていただくと

まだ途中までしかやっていません。
しかし、今まで何度かやって挫折していましたがこの本は最後まで行けると思います。

少し古い内容なのだとはわかっていますが、素晴らしい。

 

そういうことなんです、わかりやすく誰でもアマチュアになれてしまう良書なんです。

でもこれを最初からやるときっとダメです。ちょっと挫折します。

 

まずは1冊目の「はじめてのHTML + CSS」を始めることを強くオススメします。

 

こうやって僕はWebデザイナーになった ー WordPress

プライム・ストラテジー株式会社の本格ビジネスサイトを作りながら学ぶWordPressの教科書

 

まずWordPressは、HTML,CSSと違いサーバーが必要になってきます。 HTMLやCSSであればパソコンのデスクトップにexample.htmlとexample.cssと書いてcssをhtmlに紐付けしてやれば表示できていましたがWordPressはそういきません。必ずサーバーが必要になってきます。

 

この本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書においては、サーバーのつくりかたから始まりWordPressを使って本格的なビジネスサイトを作るまで導いてくれます。

 

WordPressを勉強するにあたってサーバーの作り方がわからないことが多くてそこでやめてしまう方がいるんですがこの本ではとても丁寧に解説してくれてつまずくことはありません。

 

何周もこなせば一通りWordPressでできる事、WordPressの性質、どうしてWordPressを使うのかといった理由が見えてきます。

 

f:id:freetelsim:20180731201756j:plain

 

本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書

 

いよいよWordPressで自分のテーマを作っていく

 

 本当によくわかるWordPressの教科書

 

f:id:freetelsim:20180802083030j:plain

 

まず、この本は本当に初心者向けとなっています。先に紹介した本格ビジネスサイトを作りながら学ぶWordPressの教科書と比べるともの足りないと思われるかもしれませんが基本がしっかりと書かれている分、WordPress自作もできるのです。

 

とにかくWordPressの事を知ることがおすすめです。本当にWordPressの事がよくわかります笑

 

40万円の案件を手にするまで

 

この①から④をこなしていけばほとんどの人がネットで案件を手にして自力で稼げることが可能になります。できそこないの商業高校卒の僕でもできたんですから皆さんはかならずできます。なんなら皆さんは僕よりもっと成長スピードは早いですし、吸収も早いはずです。

 

①はじめてのHTML + CSS

②作りながら学びHTML/CSSデザインの教科書

③本格ビジネスサイトを作りながら学ぶWordPressの教科書

④本当によくわかるWordPressの教科書

 

この4冊で40万円の案件をいただけました。自分のサイトを見せて、これだけできますよと言っただけでです。君に任せると言ってもらえました。当時大学2年生だったので年齢にすると20歳、若いからという理由で任せてもらえたとは思えないんですよ。

 

40万円の案件を振ってもらえたことはものすごく自信に繋がりました。結局、電話でなくなくできませんと言って契約はなくなってしまいましたけど笑。あの時やっておけばもっと有名になれたんだろうなあと思います笑。過去を振り返るな!!

 

僕が思うWebデザイナーに向いている人

 

  • 結果がすぐに知りたい人
  • 掃除が好きな人
  • 几帳面な人、完璧主義な人
  • パソコンが好きで好きで恋人にしちゃいたいくらいの人
  • 自分のスマホサイトを持ってみたい人
  • 世界中に情報発信する野望がある人

 

僕はとくに、結果がすぐに知りたい人でそういった意味で掃除が好きで好きでたまりません。ちょっと掃除すればホコリがあって結果がすぐに得られるじゃないですか。Webデザインもコードを少し直せば表示がすぐに変わるのでそういった意味ではかぎりなく掃除に近いですね。

 

完全在宅でWebデザイナーを目指す人に向けて

 

これまで4つの本を紹介してきましたが、本ばかり参考にしてやっているとネットとなんだか遮断される感覚が出てきます。僕もそうでした。つまり、本の内容で疑問点がでてきた場合、本の内容を超えてもっとカスタマイズをしたい場合にネット検索をせずに放置したりまあいいやとならないでほしいのです。

 

せっかくネット環境を手にしているのですから思う存分つかってほしいものです。

すぐに検索する癖をつけてその場で悩みを解決してください。

最近クーラーで体が疲れていたけど、冷房病が悪さをしてたのね

f:id:freetelsim:20180723101035j:plain

なんだか最近疲れがとれず、イライラとする日が多くなってきました。クーラーを利用する前はそんな事はなかったのですがクーラー利用し始めて1週間程度ここにきてぐっと疲労が蓄積しているのです。

 

でも毎日筋トレしてますから汗もしっかりかいているんですけどね。

どうしてこうなってしまったんでしょうか。一緒に紐解いていければいいです。

 

 

冷房病の本当のところ

冷房病とは冷房が原因として起きる自律神経のバランスが乱れた状況の事を指す

 

冷房病のメカニズム

(参照:https://www.qupio.jp/1341)

 

  1. 室内と室外の温度差が大きい
  2. その寒暖差が体温調節や発汗をコントロールする自律神経のバランスを乱す
  3. 自立神経がバランスを崩すと体が温まらず汗を書きにくい状態に
  4. 疲労物質が体内に留まりやすくなるため夏バテの原因を生み出す
  5. 食欲不振、イライラ、肌荒れ、体がだるい、疲れやすいといった症状が起こる

 

どうやって対処をすればよいのか

 

1簡単にできそうな事は湯船に浸かる事。夏だとちょっと入る気が失せる気がするかもしれませんが、入浴すれば水圧により全身の血行が回復し自律神経の乱れを改善することができます。また夏であれば発汗も伴いますので疲労物質を体内から出すことにもつながります。

 

我が家では夏はシャワーのみで過ごしますが僕のため、自分のために湯船につかろうと思います。多少費用はかかってしまいますが健康の為になら変えられません。今日から実践します。

 

思い返せば、1人ぐらしの時は毎日必ず湯船に使っていましたが疲れはほとんどなかったように感じます。おそらく自律神経を日々回復させていたからでしょう。

 

冷房病を少なくするための心がけ

 

エアコンの温度は28度から30度にする事がオススメです。また職場ではどうしてもエアコン調整が自分の権限では出来ないことが多いと思います。その場合は、上着を着用するなどして対応しましょう。

 

冷えすぎない対策をする

 

タイマーをつけるならば、寝付きだけのわずかな時間だけでなく、冷房時間を十分にとることをおすすめする。せめてノンレム・レム睡眠が1~2サイクル含まれる、いわゆる“コア睡眠”分、時間で言えば3時間程度はほしいところだ。

 

・エアコンの設定温度を0.5~1℃上げてみる

・送風の強さを下げる

・除湿モードを使う

・夜中3、4時頃にタイマーを設定する。それでもだるいならば、タイマーが切れる時間を30分~1時間早めてみる。

・吸湿性に優れた、長袖・長ズボンの寝着を使う

(半袖、パンツでは、体表が冷えてしまう)

 

 (参照:https://news.yahoo.co.jp/byline/nishidamasaki/20170709-00073010/)

 

この記事では上記の注意点に加え、扇風機が睡眠を悪くする点も指摘されている。

わたしだけの考えかと思っていたが、今年に入って風速 0.14m/s(一般的なエアコンの風速) のエアコンで、体動や心拍数の上昇、覚醒頻度が多く、結果的に睡眠の質が悪くなったという論文が発表された (3)。非常に微弱な風ならばまだしも、エアコンのわずかな送風が影響するのだから、扇風機が良いとは思えないのだが。 

 このソースは、Morito, N. et al. : Effects of two kinds of air conditioner airflow on human sleep and thermoregulation. Energy and Buildings.2017;138:490-498.

 

上記の事を踏まえた上で、僕は浴槽に浸かって深部体温を上げて睡眠導入を行った後は、窓を開けエアコンを28度に設定しタイマー2時間セットで試してみようと思う。これで改善されなければ体に栄養が足りていないのかな?と思うので母親と相談するかな。